


こないだの日曜日。
週末に家族そろって休みを迎えるのも久しぶりでした。
子供二人はいつもながら朝から元気いっぱい。
この日は朝ごはんを食べてからしばらくして
外へセミの抜け殻探し→シャボン玉→公園ですべり台
というプログラムをこなしました。
まぁ何気ない週末の過ごし方だったと思いますが、
実はあまり外で長い間一緒に遊ぶというのはそんなにやったことないなぁと思ったのです。
別に今までも子供とたくさん遊んできましたが、
最近はテレビ(DVD)というものも増えてきたせいか、
屋内で過ごすことが多かった気がしたのです。
これは最近の天候も左右されますが・・・
だけど、外で子供といっぱい遊ぶことこそ親子関係を築く原点じゃないのかなって。
そしてエネルギーが有り余ってる子供を見るのも大変なのは事実なのですが、
それでもこの日は僕もとても充実した気持ちになりました。
TVなどを一緒に見て過ごすのもありだけど、
やはり外で何かを一緒にやってるほうが楽しい。
しばらくは週末は忙しいけど、また時間があったら外に連れて行きたいものです。
週末に家族そろって休みを迎えるのも久しぶりでした。
子供二人はいつもながら朝から元気いっぱい。
この日は朝ごはんを食べてからしばらくして
外へセミの抜け殻探し→シャボン玉→公園ですべり台
というプログラムをこなしました。
まぁ何気ない週末の過ごし方だったと思いますが、
実はあまり外で長い間一緒に遊ぶというのはそんなにやったことないなぁと思ったのです。
別に今までも子供とたくさん遊んできましたが、
最近はテレビ(DVD)というものも増えてきたせいか、
屋内で過ごすことが多かった気がしたのです。
これは最近の天候も左右されますが・・・
だけど、外で子供といっぱい遊ぶことこそ親子関係を築く原点じゃないのかなって。
そしてエネルギーが有り余ってる子供を見るのも大変なのは事実なのですが、
それでもこの日は僕もとても充実した気持ちになりました。
TVなどを一緒に見て過ごすのもありだけど、
やはり外で何かを一緒にやってるほうが楽しい。
しばらくは週末は忙しいけど、また時間があったら外に連れて行きたいものです。
スポンサーサイト
気付けば年に一度の僕にとっての大きな本番、Z会開催まで2週間となってしまいました。
思えばこちらで宣伝していませんでした・・・
佐藤良輔 Viola Live Vol.7
Z会 at 和音
2016年6月12日(日)
開演/14時 開場/13時30分
会場/ムジークハウス和音(JR相模線 寒川駅より徒歩15分)
Bach/Suite No.6 in D-Major for Viola solo BWV1012
Bach/Sonate for Viola da gamba No.1 in G Major BWV1027
Bartok/Duos for Two Violas
Bach/Brandenburg Concert No.6 in B-flat Major BWV1051
Va/佐藤良輔
Va/阿部真也
Pf/福田大和子
全席自由:2000円(ドリンク付き)
小中学生:1000円 未就学児:無料
※席に限りがございます。
※駐車場は駅近くにありますが、公共の交通機関をご利用ください。
今年はバッハ祭りです(笑)
僕にとっても、いい言葉でいえばやりがいのあるプログラムとなっています。
あえて悪い言葉はいいません。キリがないから(笑)
もし興味がありましたら、是非遊びにいらしてください!
思えばこちらで宣伝していませんでした・・・
佐藤良輔 Viola Live Vol.7
Z会 at 和音
2016年6月12日(日)
開演/14時 開場/13時30分
会場/ムジークハウス和音(JR相模線 寒川駅より徒歩15分)
Bach/Suite No.6 in D-Major for Viola solo BWV1012
Bach/Sonate for Viola da gamba No.1 in G Major BWV1027
Bartok/Duos for Two Violas
Bach/Brandenburg Concert No.6 in B-flat Major BWV1051
Va/佐藤良輔
Va/阿部真也
Pf/福田大和子
全席自由:2000円(ドリンク付き)
小中学生:1000円 未就学児:無料
※席に限りがございます。
※駐車場は駅近くにありますが、公共の交通機関をご利用ください。
今年はバッハ祭りです(笑)
僕にとっても、いい言葉でいえばやりがいのあるプログラムとなっています。
もし興味がありましたら、是非遊びにいらしてください!
こんにちは。
昨日のことですが、娘たちの保育園の同じクラスの男の子が家に遊びに来ました。
昼ごはんを一緒に食べて、家の中で沢山遊んでお昼寝もして・・・
その間親はアルコールを楽しみ(笑)
昼寝から起きても遊び足らず、公園に行ってさらに遊び・・・
まぁここまではよくある光景ですよね。
で、帰り際です。
時間も遅くなりそろそろお別れの時間。
向こうの男の子はまだ遊び足らずにちょっとぐずぐずモードに。
うちの2人もまだ遊び足らないのかも思いつつ家の前へ。
そしてバイバイの場面。
向こうの男の子は結構泣いてお母さんを困らせていました。
一方うちの2人はそろいもそろって・・・・
「バイバーイ」
えー、そんなにあっさりと!!
向こうは別れ惜しい感じなのに、あなたたちは何でそんなにさっぱりしてるのよ!!
そして手を振って気付けばエレベーターの方に駆けてく2人・・・
この別れ際の光景って僕にはとても衝撃的に映ったのですが、
妻の一言でちょっと納得してしまったのです。
「女の子ってさっぱりしてるからねぇ。」
なるほど。
このわずか数十秒くらいの光景の中で、
男女の性格の差がずっしり心の奥底に響いてしまったのです。
これから娘たちが成長して男の子に対してこういう場面を多く接することもあるだろう。
それよりも
世の中の男がいかに引きずるか。
こちらをすごく実感したわけです。
娘からも学ぶものがたくさんあります。
大きくなったら伝えたい。
男の子には優しく接してやってほしいと。
昨日のことですが、娘たちの保育園の同じクラスの男の子が家に遊びに来ました。
昼ごはんを一緒に食べて、家の中で沢山遊んでお昼寝もして・・・
その間親はアルコールを楽しみ(笑)
昼寝から起きても遊び足らず、公園に行ってさらに遊び・・・
まぁここまではよくある光景ですよね。
で、帰り際です。
時間も遅くなりそろそろお別れの時間。
向こうの男の子はまだ遊び足らずにちょっとぐずぐずモードに。
うちの2人もまだ遊び足らないのかも思いつつ家の前へ。
そしてバイバイの場面。
向こうの男の子は結構泣いてお母さんを困らせていました。
一方うちの2人はそろいもそろって・・・・
「バイバーイ」
えー、そんなにあっさりと!!
向こうは別れ惜しい感じなのに、あなたたちは何でそんなにさっぱりしてるのよ!!
そして手を振って気付けばエレベーターの方に駆けてく2人・・・
この別れ際の光景って僕にはとても衝撃的に映ったのですが、
妻の一言でちょっと納得してしまったのです。
「女の子ってさっぱりしてるからねぇ。」
なるほど。
このわずか数十秒くらいの光景の中で、
男女の性格の差がずっしり心の奥底に響いてしまったのです。
これから娘たちが成長して男の子に対してこういう場面を多く接することもあるだろう。
それよりも
世の中の男がいかに引きずるか。
こちらをすごく実感したわけです。
娘からも学ぶものがたくさんあります。
大きくなったら伝えたい。
男の子には優しく接してやってほしいと。
御無沙汰でございます。
というか年が明けて最初の記事ですよ。
困ったものです。
こんな感じに不定期に更新していきます(笑)
さて、日々娘たちの成長を見てきて
色んなことに感動してるのでありますが、
先日保育園で先生からこう言われました・・・
「4月からは日中ずっとパンツなので
家でもパンツで過ごしてみてはどうでしょうか?」
ついに来てしまった!!
もちろん成長は嬉しいこと。
なのでずっとオムツというわけにはいきません。
が、オムツ→パンツに関してはこちらとしても相当な覚悟がないといけません。
ただでさえ保育園からの洗濯物の多さに毎日ビックリしているのに、
ここで家でのものまで増えてしまうとなると・・・
でもこれは誰しもが通る道。
覚悟を決めないといけません。
先生からそのように言われてからすぐに妻に連絡。
妻はすぐにトレーニングパンツを購入!!
帰宅後さっそく2人にトレーニングパンツをはかせてみました。
そして寝るまでの数時間で
2人で6枚のパンツが洗濯行き・・・
親も子も頑張らないとですね。
というか年が明けて最初の記事ですよ。
困ったものです。
こんな感じに不定期に更新していきます(笑)
さて、日々娘たちの成長を見てきて
色んなことに感動してるのでありますが、
先日保育園で先生からこう言われました・・・
「4月からは日中ずっとパンツなので
家でもパンツで過ごしてみてはどうでしょうか?」
ついに来てしまった!!
もちろん成長は嬉しいこと。
なのでずっとオムツというわけにはいきません。
が、オムツ→パンツに関してはこちらとしても相当な覚悟がないといけません。
ただでさえ保育園からの洗濯物の多さに毎日ビックリしているのに、
ここで家でのものまで増えてしまうとなると・・・
でもこれは誰しもが通る道。
覚悟を決めないといけません。
先生からそのように言われてからすぐに妻に連絡。
妻はすぐにトレーニングパンツを購入!!
帰宅後さっそく2人にトレーニングパンツをはかせてみました。
そして寝るまでの数時間で
2人で6枚のパンツが洗濯行き・・・
親も子も頑張らないとですね。
おばんです。
御無沙汰となってしまいました。
さて、今日は子供の話。
先日、市でやっている1歳6ヶ月健診に行ってきました。
一番のメインは歯科検診だったのですが、
その前に保育士さんとの面談があったのです。
そこで、簡単なテストとして
紙に6種類のイラストがあって、
保育士さんが「○○はどれかな?」という質問に対して指さししたり出来るかのものでした。
で、保育士さんがこう言ったのです。
「聞くのはわんわん(犬)かぶーぶー(車)の2種類です」
そこでふと思ってしまったのです。
家には「まるごとひゃっか」とかいう名前の本があり、
それをしょっちゅう見せているんです。
そこには動物だったり乗り物だったり食べ物がページごとにあって
ほぼ毎日それを見せてるんです。
もちろん動物のページには犬も載っていて、
そのページになると「わんわん!」と言いますし、
実際に近所で犬を見かけるとわんわんと言うわけです。
ところが・・・
乗り物のページに、消防車とかパトカーはあるのだけど、
単純に「くるま」というものがないんですよ。
だから、僕も今までに「ぶーぶー=車」という事を教えたことがないんです。
ぶーぶーって分かるのかな・・・
案の定2人とも、ぶーぶーはどれと聞かれたときに、
何となく分からないような表情をしていました。
ただね、いつも2人と接している自分はこう強く思ったわけです。
車じゃなくてバスだったら即答できたはず!
近所にはバスのロータリーがあって、しょっちゅう見かけているし2人ともバスが大好き。
その本にもバスはもちろん載ってるし、2人ともそのページを開けたらまずバスを指差します。
でも残念ながらイラストにバスがなかったから仕方ありません。
別にそのテストも他が分かっていたから問題なかったのですがね。
世の中の常識、我が家の常識。
色々と考えさせられます。
御無沙汰となってしまいました。
さて、今日は子供の話。
先日、市でやっている1歳6ヶ月健診に行ってきました。
一番のメインは歯科検診だったのですが、
その前に保育士さんとの面談があったのです。
そこで、簡単なテストとして
紙に6種類のイラストがあって、
保育士さんが「○○はどれかな?」という質問に対して指さししたり出来るかのものでした。
で、保育士さんがこう言ったのです。
「聞くのはわんわん(犬)かぶーぶー(車)の2種類です」
そこでふと思ってしまったのです。
家には「まるごとひゃっか」とかいう名前の本があり、
それをしょっちゅう見せているんです。
そこには動物だったり乗り物だったり食べ物がページごとにあって
ほぼ毎日それを見せてるんです。
もちろん動物のページには犬も載っていて、
そのページになると「わんわん!」と言いますし、
実際に近所で犬を見かけるとわんわんと言うわけです。
ところが・・・
乗り物のページに、消防車とかパトカーはあるのだけど、
単純に「くるま」というものがないんですよ。
だから、僕も今までに「ぶーぶー=車」という事を教えたことがないんです。
ぶーぶーって分かるのかな・・・
案の定2人とも、ぶーぶーはどれと聞かれたときに、
何となく分からないような表情をしていました。
ただね、いつも2人と接している自分はこう強く思ったわけです。
車じゃなくてバスだったら即答できたはず!
近所にはバスのロータリーがあって、しょっちゅう見かけているし2人ともバスが大好き。
その本にもバスはもちろん載ってるし、2人ともそのページを開けたらまずバスを指差します。
でも残念ながらイラストにバスがなかったから仕方ありません。
別にそのテストも他が分かっていたから問題なかったのですがね。
世の中の常識、我が家の常識。
色々と考えさせられます。